小野田高校での出前講義

山口県立小野田高等学校の2年生(19名)を対象として、進路ガイダンスにおいて「模擬講義(工学)-人工知能プログラムの基礎-」を実施しました。

人工知能プログラムは、問題を解くための手続きが確立されていない問題を、人間が行うように試行錯誤的に解くものです。これらのプログラムは、最初の状態とゴールの状態を設定して、ルールを繰り返し適用することによって解を見つけていきます。

本講義では、水差し問題を取り上げ、人工知能プログラムを実現するために必要となる基礎的な知識について説明しました。

exercise

地域GISサークル活動の開始

地域の生の姿を知るために特定のテーマにしたがって街歩きを行い、街歩きをして収集した情報を白地図及び電子地図(Open Street Map)に追加したオリジナルの地図を作成する試みを地域GIS活動として開始します。

本日は、地域GIS活動の第1回目のミーティングを行いました。参加学生は、本学電気工学科9名(1年生7名,3年生2名)です。本学外での活動に入る前に、本学内電子地図の作成を通して、必要なノウハウを得たいと考えております。

ridaimap

本学周辺のOpen Street Map(現状)